C1S1以降のシーズンシステム、及びロイヤルパスが刷新!具体的な変更点を解説

C1S1以降のシーズンシステム、及びロイヤルパスが刷新!具体的な変更点を解説

皆さんこんにちは!管理人のダディ(@daddy_pubg6)です。

さて、本日2021年7月14日(水)より、PUBGモバイルの新シーズン「CYCLE1 SEASON1(C1S1)」が開始され、ロイヤルパス(RP)も新たに開始されましたが、今シーズンより仕様が少し変更されています。

そこで本記事では、具体的にどういった変更があったのか?を詳しく解説して参りますので、是非ご覧ください。

今シーズン以降「S20」ではなく「C1S1」に

今シーズン以降「S20」ではなく「C1S1」に

本日2021年7月14日(水)より開始されたシーズンは、「CYCLE1 SEASON1(C1S1)」になります。

本来なら「シーズン20(S20)」になるところが、「C1S1」に表記が変わりましたのでお間違えのないように。

また、期間においては従来通りと変わらず、約2ヶ月間で以下の通りです。

シーズン期間
2021年7月14日〜9月14日

S20、S21、S22の方が分かりやすくて良いと思うんですけどね…。

ちなみに、S1〜S19がいわゆる「CYCLE0」に該当するようで、S20となるC1S1以降は「CYCLE1」だそうです。

まぁそのうち慣れるでしょう…w

もちろん「征服者フレーム」も変わってる

もちろん「征服者フレーム」も変わってる

もちろん征服者フレームも「C1S1」の記載が入ったフレームに変わっています。

色味が「ゴールド」から「ゴールド×ワインレッド」となり、やや豪華に見えますね!

新たなランク「エースマスター」と「エースドミネーター」が追加

新たなランク「エースマスター」と「エースドミネーター」が追加2

今シーズンより、新たに「エースマスター」「エースドミネーター」というランクが追加されています。

従来新ランク新ランク報酬
ブロンズブロンズ銀のかけら×10
シルバーシルバーSurvivorチケットのかけら×10
ゴールドゴールド衣装スキン(上下)
プラチナプラチナ衣装スキン(マスク)
ダイヤモンドダイヤモンド武器スキン(AUG)
クラウンクラウンレート保護カード×3
エースエースパラシュート
エースマスターCollectorチケットのかけら×10
エースドミネーターアイコン
征服者征服者征服者フレーム

エースの次が「エースマスター」、その次が「エースドミネーター」といった感じですね!

PUBGモバイル-エースマスター

ちなみに、エースマスターはレートが4700以降で、シーズン終了後に称号とネームフレーム、チーム加入時の専用エフェクトが報酬として貰えます。

PUBGモバイル-エースドミネーター

続いて、エースドミネーターはレートが5200以降ですが、同じく称号、ネームフレーム、チーム加入時の専用エフェクトが貰えます。

ただ一点気になったのが、征服者のレートが4200と記載されている点です。

おそらく従来と変わらず、エース以上で500位に入ればなれると思いますが…。

今シーズン以降「ロイヤルパス(RP)」のシステムも変更に

今シーズン以降「ロイヤルパス(RP)」のシステムも変更に

今シーズンの「C1S1」より、ロイヤルパス(RP)のシステムも変更になりました。

従来(S19まで)新シーズン(C1S1以降)
期間約2ヶ月約1ヶ月
最大RPランク10050
アップグレードUCELITE:600UC
ELITE+:1,800UC
ELITE PASS:360UC
ELITE PASS+:960UC

従来はレートの期間とRPの期間が同様でしたが、今シーズンからは約1ヶ月おきに変更となるマンスリーパスのような形に変更されています。

RPの期間

C1S1前期:2021年7月14日11:00〜8月13日8:59

C1S1後期:2021年8月13日11:00〜9月14日8:59

報酬は別にして、120UCほど割高になっていますね…。

ただ個人的には、『欲しい衣装スキンがある時だけ課金する』という意味では、より課金しやすい価格帯になったのかなという印象です。

UCの「全額バック制度」はそのまま

UCの「全額バック制度」はそのまま

従来通りRPを課金した場合、RPランクを上げることでUCの「全額バック制度」はそのままです。

ELITE PASSの360UCはそのまま返ってきますので、一度課金すればその後システムが変わらない限り、またUCをガチャで消費しない限りは継続して次のシーズンもRPを利用することが可能です。

まとめ

まとめになりますが、今シーズンより「S」表記から「C1S1」表記に変更となり、やや分かりにくいですがそのうち慣れると思います。

また、RPのシステムも変更となり、価格こそ割高にはなっていますが、毎度購入しない方にとっては課金しやすい価格帯になっているかと。

ちなみに、僕も今回久々にRPを課金してみたのですが、のんびり最大ランクの50まで上げていきたいと思います♪

以上、最後までご覧頂きありがとうございました!