皆さんこんにちは!管理人のダディ(@daddy_pubg6)です。
私事ではありますが、今回最新のiPad Pro12.9(2020)を購入しました!
ただの自慢をしたいが為にこの記事を書いた訳ではなく、実際に使った感想を含め、他のiPadとの比較、PUBGモバイルをプレイした際のメリットやデメリット、今後購入するならどのiPadがおすすめなのかについて詳しくまとめています。
今後iPadを購入する予定のある方は、是非参考にしてくださいね!

目次
iPad全種類比較
まずは、2020年5月現在発売されているiPad全種類の比較をご覧ください。
iPad比較 | iPad Pro12.9 | iPad Pro11 | iPad Air | iPad mini | iPad |
世代 | 第4世代 | 第2世代 | 第3世代 | 第5世代 | 第7世代 |
ディスプレイ | 12.9インチ | 11インチ | 10.5インチ | 7.9インチ | 10.2インチ |
サイズ | 280.6×214.9×5.9mm | 247.6×178.5×5.9mm | 250.6×174.1×6.1mm | 203.2×134.8×6.1mm | 250.6×174.1×7.5mm |
重量(wifi) | 641g | 471g | 456g | 300.5g | 483g |
重量(Cellular) | 643g | 473g | 464g | 308.2g | 493g |
容量 | 128GB 256GB 512GB 1TB | 128GB 256GB 512GB 1TB | 64GB 256GB | 64GB 256GB | 32GB 128GB |
wifiモデル価格 | 128GB:104,800円 256GB:115,800円 512GB:137,800円 1TB:159,800円 | 128GB:84,800円 256GB:95,800円 512GB:117,800円 1TB:139,800円 | 64GB:54,800円 256GB:71,800円 | 64GB:45,800円 256GB:62,800円 | 32GB:34,800円 128GB:44,800円 |
コネクタ | USB-C | USB-C | Lightning | Lightning | Lightning |
CPU | A12Z | A12Z | A12 | A12 | A10 |
メモリ | 6GB | 6GB | 3GB | 3GB | 3GB |
発売年 | 2020年 | 2020年 | 2019年 | 2019年 | 2019年 |
最低限抑えておきたい項目はざっとこんなもんですかね…。
ちょっと見にくいかもしれませんが、iPad Pro12.9及び11が最も性能が良く、次にiPad Air、iPad mini、続いてiPadといった感じです。
僕が購入したのは表一番左のiPad Pro12.9の512GBですが、税込151,580円もします…汗
さらに、最新のMagic Keyboardが税込41,580円でしたので、合計約20万円です…汗
これ普通に高くないですか???
僕の場合は仕事がメインなので良いですが、ゲームの為に20万円出すのはちょっと…って感じですよね…w
ちなみに、この記事もiPad Pro12.9で書いていますよ♪
普通にライティング業務はもちろん、デザイン的な作業や動画の編集も出来るし、金額相応なのかなとも思いますが、やはりどうしても高いですね…。
PUBGモバイルのプレイを含めiPad Pro12.9を実際に使った感想
ではここからは、僕自身がiPad Pro12.9を実際に使った感想について詳しくご紹介していきます。
iPad Pro12.9を実際に使った感想
まず、iPad Pro12.9を実際に使った感想としては、最新のiPadというだけあって非常に使いやすく便利です。
上述したように僕の場合は仕事がメインなので、日々ライティング業務やデザイン系、動画の編集などをしていますが、何不自由なく快適に使うことが出来ています。
ただし、これら作業はiPadでやるよりもPCでやった方が当然快適です。
というのも、iPad Pro12.9はメモリが6GBですが、Mac Book Proの場合メモリが最大32GBと、そもそもの性能が違います。
やはりメインはPC、サブにiPadという形で所持することが第一前提ですね。
iPad Pro12.9でPUBGモバイルをプレイした感想
iPad Pro12.9を使ってPUBGモバイルをプレイした感想は、以下をご覧ください。
- とにかく画面が大きいので索敵がしやすい
- 他のiPadに比べて重い
- ディスプレイサイズが大きいので「置きプレイ」も可能
当然価格も高いので、PUBGモバイルをプレイする分には申し分ないほどに快適です。
ただし、あくまで僕個人的にですが、PUBGモバイルをプレイするだけならiPad Pro12.9は必要なく、下位版のiPad AirやiPad(第7世代)でも十分だと思います。
また、充電についてですが、iPad Pro12.9はサイズが大きい分バッテリー消費も激しいです。
実際にプレイした感じでは、21時から深夜1時の4時間プレイして残量が30%残る感じです(標準の極限に設定した場合です)ので、iPad AirやiPadとほぼ同等ですね。
グラフィック設定については、以下を参考にしてください。
グラフィック設定 | 最大値 |
スムーズ | 極限 |
標準 | 極限 |
HD | ウルトラ |
HDR | ウルトラ |
ウルトラHD | 非対応 |
また、サウンド設定については「ウルトラ」に設定することが可能です。
最新のiPad Proなので、HDの極限、サウンドもウルトラ以上に設定出来るのかなと思ったのですが、現状設定することは出来ませんでした…。
ただし、快適にプレイ出来ることは間違いありませんので、より快適にPUBGモバイルをプレイしたい方には最新のiPad Proがおすすめです!
PUBGモバイルをプレイした際のメリット・デメリット
ではここからは、PUBGモバイルをプレイした際のメリットやデメリットについて詳しくご紹介していきます。
PUBGモバイルをプレイしたメリット
PUBGモバイルをプレイしたメリットは、以下になります。
- 画面サイズが大きいので索敵しやすい
- メモリが6GBなので画面収録をしながらサクサクプレイ出来る
- 512GB以上を買えば容量を気にすることなくデータを保存出来る
- PUBGモバイルだけでなく他のゲームも快適にプレイ出来る
iPad Pro12.9最大のメリットは、やはり画面サイズの大きさです。
画面サイズが大きければ大きいほど索敵がしやすくなりますし、リコイル制御もしやすくなります。
極端な話ですが、3倍スコープさえあれば、6スコも8スコも必要ないかもしれません…w
また、メモリが6GBなので、他のアプリを開いたままプレイしても動作が重くならず、ストレージ容量の大きいモデルを購入すれば、容量を気にすることなくプレイすることが出来ます。
それとここ重要なのですが、iPad Pro12.9はサイズが大きい分、ケーブルが指に引っかからないんですよね♪
スマホの場合はI字型のイヤホンジャックだと指が当たって不便ですが、iPad Pro12.9はまず当たりません。
あとは、僕は最近デッドバイデイライトモバイルもよく遊ぶのですが、こちらも快適にプレイ出来ますよ♪
PUBGモバイルをプレイしたデメリット
PUBGモバイルをプレイしたデメリットは、以下になります。
- 画面サイズが大きいので慣れるまでキャラコンが難しい
- 重量が約640gあるので持ちながらプレイすると重くて疲れる
- 画面サイズが大きく重量も重いのでジャイロでプレイしにくい
- イヤホンジャックがないので、変換アダプタを買う必要がある
- 充電しながらプレイするには、変換アダプタ(三又)を買う必要がある
- 充電しながらプレイすると発熱が気になる
iPad Pro12.9のデメリットは、画面サイズが大きく重量も約640gと重いので、長時間持ちながらプレイすると疲れます。
また、ジャイロでプレイする方は、腕や手首への負担を感じてしまうと思います。
僕はジャイロを使わない派なのでいまいち分かりませんが、やはり重いですよね…。
それと最新のiPhoneもそうですが、イヤホンジャックがついていないので、別途変換アダプタを購入する必要があります。
中には、音声対応していない変換アダプタもありますので、購入する際には必ず「通話対応」のものを選ぶようにしてくださいね。
結果、重ささえ気にならなければiPad Pro12.9を購入する価値はあると思います。
今後購入するならどのiPadがおすすめ?
最後に、今後購入するならどのiPadがおすすめなのか?について僕なりの考えをご紹介していきます。
あくまで僕個人的な意見ですが、お財布に余裕がある方、仕事でもiPadを使う方はiPad Pro12.9及び、iPad Pro11を購入するのもありですが、PUBGモバイルなどゲームをする為だけであれば、下位版のiPad AirやiPad(第7世代)でも十分快適にプレイ出来ます。
iPad Pro12.9なら最も安くて税込約11.5万円もしますが、iPad Airなら64GBで税込約6万円、iPad(第7世代)なら32GBで税込約3.8万円で購入することが出来ます。
端末の性能と強さは比例しませんので、特に無理をせずに下位版で十分だと思います。
まとめになりますが、今年の秋から年末、年明けには5G対応のiPad Proが発売されるという噂もありますので、よく考えてから購入してくださいね。
僕は基本wifiモデルしか買わないのでそこまで気にしていませんが、後に発売される方が性能も良くなりますので、早まる必要はないと思いますよ♪
別記事にて、「iPad(第7世代)」と「iPhoneSE2」でPUBGモバイルをプレイした感想をご紹介していますので、以下リンクも併せてご覧ください。

