PUBGモバイルの「AKM」は、通常ドロップの中で最も威力のあるアサルトライフルです。
威力がある代わりに、連射性能や反動に問題があるので、上級者向けの武器であることが言えます。
そこで本記事では、PUBGモバイルにおけるAKMの性能や、おすすめアタッチメントについて詳しくご紹介していますので是非ご覧ください。
目次
PUBGモバイル「AKM」の基本仕様
PUBGモバイルにおけるAKMの基本仕様は下記になります。
武器種 | アサルトライフル(AR) |
弾数 | 30発(初期)/40発(最大) |
弾の種類 | 7.62mm |
切替 | オート/単発 |
PUBGモバイルのAKMは、7.62mmの弾を装填するアサルトライフルです。
通常ドロップの中で最も威力の高いアサルトライフルですが、その分制御が難しい武器でもあります。
特に接近戦では、異常なまでの強さを発揮し、対アサルトライフルの敵に撃ち負けることはほぼありません。
あくまで弾が当たればの話ですけどね…
PUBGモバイル「AKM」の性能
PUBGモバイルにおけるAKMの性能初期値と、アタッチメントをフル装備した後の性能最大値は下記になります。
PUBGモバイルのAKMは、垂直・水平方向共にブレが激しいです。
しっかりとリコイル制御をしながら撃つことはもちろん、最大限のアタッチメントを装着することは必須です。
AR性能比較はこちら
→PUBGモバイルの「アサルトライフル」性能比較まとめ!おすすめARは?
PUBGモバイル「AKM」のおすすめアタッチメント
では続いて、PUBGモバイルにおけるAKMのおすすめアタッチメントをご紹介していきます。
- レッドドットサイトor4倍スコープ
- コンペンセイター
- 大容量クイックドローマガジン
AKMは威力が高いので、特に接近戦に向いています。
またユーザーによって使い方は様々ですが、近距離〜中距離にはレッドドットサイト、中距離〜遠距離には4倍スコープを使うことで、敵を倒しやすくなります。
また6倍スコープを装着して単発射撃にすることで、スナイパーライフル同様の強さを誇ります。
装着できるスコープの種類
効果 | |
---|---|
![]() | 照準を覗く速度が早くなる |
![]() | 照準を覗く速度が早くなる |
![]() | 2倍拡大 |
![]() | 3倍拡大 |
![]() | 4倍拡大 |
![]() | 6倍拡大 |
近距離用はレッドドットサイト、中距離から遠距離用には4倍スコープか、6倍スコープがおすすめです。
装着できる銃口の種類
効果 | |
---|---|
![]() | 垂直・水平方向の反動を低減 |
![]() | 銃口のフラッシュをなくし、 反動を低減 |
![]() | 銃声を低減し、 銃口のフラッシュをなくす |
PUBGモバイルのAKMは、断然コンペンセイターがおすすめです。
少しでも反動が軽減できるアタッチメントを装着したほうが良いので、コンペンセイター>フラッシュハイダー>サプレッサーの順で、入手した銃口のアタッチメントを装着していきましょう。
装着できるマガジンの種類
効果 | |
---|---|
![]() | 弾数が増える |
![]() | リロードが早くなる |
![]() | 弾数が増え、リロードが早くなる |
PUBGモバイルにおけるAKMの初期弾数は、30発と少ないです。
どう考えても弾数が多いほうが有利なので、大容量マガジン<大容量クイックドローマガジンの順で装着し、クイックドローマガジンを使う必要はありません。
PUBGモバイルの「AKM」は上級者向け!
PUBGモバイルにおけるAKMは、威力は高いですが制御が難しいので上級者向けの武器だと思います。
特に接近戦で撃ち負ける機会が多い方や、確実に撃ち勝ちたいという方は、是非積極的にAKMを使っていきましょう。
ただしAKMは想像以上に反動が激しいので、訓練場やメインサーバーではないサーバーにて、リコイル制御の練習をすることをおすすめします。
またスナイパーライフルのKar98KやM24と同様に7.62mmの弾を使用するので、これらスナイパーとAKMをセットで持つことで、複数種類の弾を持たなくても良いというメリットがあります。
主要武器一覧はこちら
→PUBGモバイル【全武器一覧】絶対に使いたい最強武器5選を徹底解説!
おすすめの武器構成はこちら
→PUBGモバイルの武器組み合わせ参考例!最強の武器構成はどれだ?