【PUBGモバイルのクラメンを増やす方法】注意点やクラン運営のコツなどを解説

【PUBGモバイルのクラメンを増やす方法】注意点やクラン運営のコツなどを解説

皆さんこんにちは!管理人のダディ(@daddy_pubg6)です。

復活してから初の更新ですので、実に3ヶ月ぶりの更新ですw

さて本記事では、PUBGモバイルのクラメンを増やす方法についてまとめています。

クラメンを増やす際の注意点や、クラン運営を円滑にするコツなども併せて解説していますので、是非参考にしてくださいね。

PUBGモバイルのクラメンを増やす方法

早速ですが、クランを開設したは良いが、中々クラメンが増えなくて悩んだりしていませんか?

僕自身も過去に3つのグループクランを運営していた経験がありますので良く分かりますが、意外とクラメンを増やすのって難しいんですよね…。

気の合う仲間だけが増えてくれるのが理想ですが、意外と問題ばかり引き起こすクラメンも出てきますので、クラン運営は難しいですね…。

では、どのようにしてクラメンを増やしていけば良いのか?という問いに応えていきますね。

PUBGモバイルのクラメンを増やす方法は、上記3つになります。

TwitterなどのSNSを利用して募集する

まずは、TwitterなどのSNSを利用してクラメンを募集することです。

PUBGモバイルは、Twitterと連携することで簡単にデータのバックアップができることから、たくさんのユーザーがTwitterを利用しています。

このTwitterを利用してクラメンを募集するのが、一番手っ取り早いです…♪

僕自身も基本はTwitterで募集していますので、間違いないです。

ただし、誰彼構わず募集してしまうと荒らし行為に遭遇する可能性もありますので注意が必要です。

フレンドのフレンドを勧誘する

次に、PUBGモバイルのフレンドのフレンドに勧誘することです。

フレンドのフレンドということは信頼のおけるユーザーである可能性が高いので、入隊後も安心してお付き合いしていくことができます。

ただし、あまりにも勧誘ばかりしていると、逆に距離を置かれてしまう可能性もありますので注意が必要です。

野良で知り合った方を勧誘する

次に、野良で知り合った方を勧誘することです。

フレンドが増えてくると野良でマッチングする機会が減ってきてしまいますが、あえて野良でマッチングするのもクラメンを増やす為には重要です。

僕自身も野良のユーザーに対してあまり良い印象はありませんが、たま〜に良い人も見かけますよ…♪

ちなみに、かれこれ1年半以上付き合いのある僕の相棒は、元は野良で知り合いましたw

ただし、こちらも勧誘のし過ぎは逆に悪い印象を与えてしまう可能性がありますので、まずはフレンドになって、その後仲を深めてから勧誘することをおすすめします。

PUBGモバイルのクラメンを増やす際の注意点

では続いて、PUBGモバイルのクラメンを増やす際の注意点について解説していきます。

クランを運営する際に「〇〇〆ユーザー名」というようにクランタグを付けることが流行っていますが、クランタグを付けるということはクランのイメージにも繋がります。

ある程度クランの決め事をしておかないと、知らないところでマナーの悪いプレイをされた場合にクランのイメージが下がってしまう危険があります。

例えば、野良で暴言を吐く、チームキルをする、死体撃ちをするなど、一部のクラメンのせいで悪いイメージがついてしまうと、今後気持ちよくクランを運営していくことが出来ません。

ですので、クランのルールはもちろん、ある程度マナーの良いユーザーを集めることをおすすめします。

僕も経験がありますが、とにかく面倒なユーザーは入隊させない、または早めに除隊させるのが理想です。

もちろん除隊させた後はアンチとして絡んでくることもありますが、そういうユーザーは相手にせず無視するのが得策ですw

また、クラメンは多ければ多いほど良いとは限りません。

メンバーが増えれば増えるほど盛り上がると同時に問題も増えてきますので、時間をかけて慎重にクラメンを増やしていきましょうね。

PUBGモバイルのクラン運営を円滑にするコツ

続いて、PUBGモバイルのクラン運営を円滑にするコツについて解説していきます。

PUBGモバイルは、あくまでゲームです。

現実社会でのストレスを発散する為の娯楽ですので、楽しめることが一番ですよね♪

ですので、第一に「楽しむ」ということを忘れずにクランを運営していくのが理想です。

その際、以下のことを実施することで、より楽しく円滑にクラン運営をすることが出来ます。

  • クラン独自のルールを設ける
  • 隊長ありきではなく、副隊長やエリートなどにも権限を与える
  • 年齢制限を明確にする
  • クランの方向性を明確にする
  • 入隊前のテストマッチを必須にする
  • TwitterのグループDMを利用する

特に、年齢制限やクランの方向性など、クラン独自のルールを設けることが重要です。

例えば、積極的にスクリムに参加するクランなのか、VCなしでもOKなのか、女性でも参加しやすいクランなのかなど、クランの特徴を明確化することで、理想のクラメンのみを集めることが出来ます。

また、可能であればTwitterのグループDMを利用することで、報告や相談などもしやすくなるのでおすすめです。

それと入隊前のテストマッチは超重要です…。

プレイスタイルの違いで揉め事が起きても仕方がないので、テストマッチ中に『うちのクランはこういう感じだよ』ということを伝えることも忘れずに♪

まとめ

いかがでしたか?PUBGモバイルのクラン運営は、意外と難しいです。

クラメンを増やすことはもちろん、クラメンが増えた後も気が抜けません…。

ですが、同じモチベーションのユーザーが集まると本当に楽しいですよね。

なんなら早くINして話したいと思うまでありますからねw

まとめになりますが、クラメンが中々増えなくてお悩みの方は、是非本記事でご紹介した方法を試してみてくださいね。

PUBGモバイルは音が命!おすすめのイヤホン・ヘッドセット特集 PUBGモバイルなどのFPSゲームにおすすめのイヤホン・ヘッドセット特集