PUBGモバイル「火炎瓶」の効果的な使い方やコツを徹底解説

PUBGモバイル「火炎瓶」の効果的な使い方やコツを徹底解説

皆さんこんにちは!管理人のダディです。

早速ですが、火炎瓶をうまく使いこなせていますか?

PUBGモバイルの火炎瓶は、銃を使わずに敵をキルすることが可能な投擲アイテムです。

そこで本記事では、PUBGモバイルにおける「火炎瓶」の効果的な使い方やコツについて詳しくご紹介しています。

火炎瓶の使い方が分からない方や、最も効果的な使い方を知りたいという方は、是非参考にしてくださいね。

PUBGモバイルの「火炎瓶」とは?

PUBGモバイルの「火炎瓶」とは?

PUBGモバイルの火炎瓶は、投げることで敵にダメージを与えることができる投擲アイテムです。

すぐに燃えている場所から回避することが出来ればダメージ量を抑えることができますが、もろにダメージをくらってしまった場合には「キル」あるいは「気絶」までもっていくことが可能です。

意外と範囲も広いので、特に建物内にいる敵に対して使うのが効果的ですね。

また仮に火炎瓶をくらってしまった場合には、ダメージを受けながらでも回復することができますので、可能な限り火の元から離れ、直ちに回復をしましょう。

火炎瓶の基本仕様

アイテム種別投擲物
アイテム名称火炎瓶
発動までの時間即時
容量16
バックパック・なし最大9個
・LV1最大18個
・LV2最大21個
・LV3最大24個

火炎瓶の理想所持数

火炎瓶の理想所持数は、私の場合は最低2個以上は絶対に持つようにしています。

人によっては5個以上所持している方もいるようですが、回復アイテムや弾など、他のものが持てなくなってしまいますので、2個〜3個程度がおすすめです。

火炎瓶の最長距離

火炎瓶の最長距離は他の投擲アイテム同様に約60mほどですが、基本的にはそこまで飛ばす機会はありません。

距離よりも投げる場所が重要ですね。

火炎瓶のキャンセル方法

火炎瓶のキャンセル方法

火炎瓶は持った時点で発動し、何かしらに当たった時点で発動します。

キャンセルボタンを押すことでキャンセルすることは可能ですが、間違えて近くに落としてしまうと自分もダメージをくらってしまいますので注意が必要です。

アプデにより「ジャンプ投げ」が可能

アプデにより「ジャンプ投げ」が可能

火炎瓶は、アプデにより「ジャンプ投げ」が可能になりました。

ジャンプ投げをすることで、より遠くまで投げることができますが、あまり使う機会はありませんね。

火炎瓶の効果的な使い方やコツ

では続いて、PUBGモバイルにおける火炎瓶の効果的な使い方やコツをご紹介していきます。

あくまで私個人的にですが、同様のダメージが入るグレネードに比べて、火炎瓶のほうが使う機会は少ない印象です。

ただし、火炎瓶を上手に使いこなすことで、各戦闘においてキル性能は確実に上がりますので、是非効果的な使い方をマスターしましょう!

火炎瓶を投げる際には「リーン投げ」がおすすめ

火炎瓶を投げる際には「リーン投げ」がおすすめ

火炎瓶を投げる際には、「リーン投げ」がおすすめです。

火炎瓶を投げる寸前が最も隙が生まれます。必ず遮蔽物に隠れた状態でリーンをしながら待ち、狙いを定めて丁度良いタイミングで火炎瓶を投げるのが効果的です。

せっかく火炎瓶を投げるのに、敵に撃たれてキルされては意味がありませんからね…

建物内に潜伏している敵に対して使う、または扉を開ける為に使う

火炎瓶は建物内に潜伏している敵に対して使う、または扉を開ける為に使う

火炎瓶は、移動範囲の狭い建物内に潜伏している敵に対して使うのが効果的です。

大概のユーザーは火炎瓶のくらう位置にいた場合動きますので、足音を特定する意味でもかなり効果的です。

また意外と知らない方も多いですが、木製のドアに関しては火炎瓶でぶち破ることが可能です。

火炎瓶やグレを回避する為にドア付近にイモるユーザーもいますので、ドア付近にいる敵には火炎瓶をお見舞いしてやりましょう!

岩裏や木の裏に隠れている敵に対して使う

火炎瓶は、岩裏や木の裏に隠れている敵に対して使うと効果的です。

互いに遮蔽物に隠れた状態で位置が分かっている時や、安地が狭くなってからの戦闘に役立ちます。

最終安地では、伏せている敵に対しても有効です。

気絶している敵に対して使うのも効果的

火炎瓶は、気絶している敵に対して使うのも効果的です。

DUOやSQUADでは一旦は気絶となりますが、気絶している際に火炎瓶を食らうとその場でキルになる確率が大幅に上がります。

また気絶している仲間を蘇生している場所に火炎瓶を投げることで、気絶している敵と蘇生している敵の両方をまとめてキルすることも可能です。

この件に関しては、高ランク帯ではよく遭遇しますので、逆の立場の場合にはスモグレを投げて位置を変えたりするなど、対策が必要です。

敵の移動経路をふさぐ為に使う

基本的に、火炎瓶を投下されるとユーザーは一旦止まる癖があります。

例えば建物の2階で潜伏している際に、1階から敵が攻めてくるシーンを想像してください。

この際、階段周辺に火炎瓶を投げることで敵は一旦止まりますので、窓枠から飛び降りて逆に倒しに行くことも可能です。

他の投擲物と合わせて投げるのも効果的

火炎瓶は他の投擲物と合わせて投げるのも効果的

火炎瓶は、他の投擲物と合わせて投げるのも効果的です。

例えば、グレで気絶させてから火炎瓶でキルする、またはその逆も有効ですし、スモグレやスタングレで周囲を見にくい状態にしてから火炎瓶を投げるのも効果的です。

PUBGモバイルにとって「火炎瓶」はグレ同様に必須アイテム!

いかがでしたか?PUBGモバイルは、火炎瓶を使いこなすことでキル性能を向上させることができます。

たまーにありませんか?大事な時に火炎瓶でやられちゃう時が…

逆に、敵に対して大事な場面で使うことで、ドン勝する機会が増えると思います。

あとは火炎瓶を投げられた時の対処法も覚えておきましょうね。

必ず火の元から離れて「即時」に回復することが重要です。間違っても火の元でしゃがんだり、伏せたりしてはダメです…

火炎瓶を使うのが苦手な方は、この機会に是非使い方をマスターして戦闘で活用していきましょう!

関連記事▼
PUBGモバイル「グレネード(手榴弾)」の効果的な使い方やコツを徹底解説

PUBGモバイル「スモークグレネード」の効果的な使い方やコツを徹底解説