皆さんこんにちは!管理人のダディ(@daddy_pubg6)です。
さて、早速ですが、皆さんはPUBGモバイルのランク上げをしていますか?
僕も征服者を目指す1ユーザーとして日々悪戦苦闘していますが、即死するとかなり萎えますよね…。
そこで本記事では、PUBGモバイルにおいて征服者になるための条件や、征服者になりやすいおすすめのサーバーなどを詳しくまとめていますので、是非参考にしてくださいね。
目次
PUBGモバイルの「征服者」とは?
PUBGモバイルの中で、最上位ランクが「征服者」です。
ランク | サブランク | 必要レート |
ブロンズ | 1〜5 | 1,200〜1,699 |
シルバー | 1〜5 | 1,700〜2,199 |
ゴールド | 1〜5 | 2,200〜2,699 |
プラチナ | 1〜5 | 2,700〜3,199 |
ダイヤモンド | 1〜5 | 3,200〜3,699 |
クラウン | 1〜5 | 3,700〜4,199 |
エース | – | 4,200〜 |
征服者 | – | 各サーバー上位500位 |
PUBGモバイルで征服者になるための条件
PUBGモバイルにおいて「征服者」になるための条件は、まずはエースに昇格させ、その後サーバーランキング上位500位以内に入ることが条件となります。
以下、ゲーム内シーズンルール「5」の抜粋です。
征服者:エースに昇格し、全サーバーランキング上位500位に入ったプレイヤーは、「征服者」のランクを獲得できます。このランクは毎日0時に更新されます。
注意しなくてはならないことは、更新は0時(日本時間ではなく世界標準時間UTC、日本時間では午前9時)であることです。
例えスコアが上がっても0時を迎えるまでは征服者になることは出来ません。逆に言えば、0時になると征服者からエースに降格してしまう可能性もありますので注意が必要です。
また、征服者になれる最大人数は決まっています。以下参考にしてください。
SOLO:500名×6サーバー×2モード(TPP/FPP)=6,000名
DUO:500名×6サーバー×2モード(TPP/FPP)=6,000名
SQUAD:500名×6サーバー×2モード(TPP/FPP)=6,000名
合計:最大18,000名
※KRJP、アジア、北米、南米、ヨーロッパ、中東
実際には、征服者から降格した方もいるので、上記人数よりも遥かに多いです。
PUBGモバイルにおける征服者のメリット
PUBGモバイルにおいて最高ランクの「征服者」になることは、ある種ゲームの醍醐味とも言えます。
特にランクアップ勢にとっては、征服者の称号を得る為に慎重にプレイしている方も多いことでしょう。
また征服者のメリットとしては、専用画像や専用フレーム、チームに登場する際のエフェクトなどを獲得することが出来ます。
あとは、征服者というだけで「上級プレイヤー」ということを周りに自慢できるといったことですかねw
僕自身も過去に4シーズン征服者にしていますが、けっこう厳しいですね…汗
というのも、プラチナやダイヤモンドならスコアが上がりやすい上に、即死してもスコアが下がりにくいのですが、クラウン以上の場合、即死した際のスコアはマイナス40以上食らうことも多々あります。
下手したら即死3連で1ランク下がりますからね…汗
征服者は敵を倒す以前に「自分との戦い」だと僕は思いますw
征服者になる為のおすすめのサーバーやチーム人数(モード)
では続いて、PUBGモバイルにおいて征服者になる為のおすすめのサーバーやチーム人数(モード)について解説していきます。
「征服者になりやすい=プレイヤーが弱い」と勘違いしている方もいると思いますが、征服者のボーダー間近になるとどのサーバーも強いと思いますよ…。
というのも、どのサーバーもランクが上がると猛者がいるので、まずは自分の戦闘スキルを上げるのが一番の近道です。
また、参考までに各サーバー100位のスコアをまとめてみました。
各サーバー100位のスコア(2020年9月14日時点)S14最終日
全サーバー比較 | SOLO | DUO | SQUAD |
KRJP(TPP) | 4,442 | 4,509 | 5,222 |
KRJP(FPP) | 4,292 | 4,254 | 4,345 |
アジア(TPP) | 4,896 | 5,101 | 6,661 |
アジア(FPP) | 4,355 | 4,430 | 4,868 |
北米(TPP) | 4,512 | 4,740 | 5,908 |
北米(FPP) | 4,341 | 4,330 | 4,587 |
南米(TPP) | 4,441 | 4,594 | 5,324 |
南米(FPP) | 4,294 | 4,307 | 4,632 |
ヨーロッパ(TPP) | 4,793 | 4,991 | 6,070 |
ヨーロッパ(FPP) | 4,327 | 4,452 | 4,889 |
中東(TPP) | 4,519 | 4,833 | 5,608 |
中東(FPP) | 4,318 | 4,387 | 4,526 |
上記表は、S14最終日深夜(2020年9月14日)に取った記録です。
大体ボーダーは、100位のスコアからマイナス150程度と考えておけば問題ありません。
例えば、KRJPスクの100位が5,222なので、征服者のボーダーは5,070くらいですね。
全サーバーの内、100位のスコアが最も低いのがKRJPのFPP、最も高いのがアジアのTPPです。
ただし、KRJPのFPPはプレイヤー数が少ないので、時間帯によってはマッチングしないのであまりおすすめはできません。
また、上記表の数値を見る限り、アジアとヨーロッパは激戦サーバーであることが分かりますが、ユーザー数やボットの数によっても変わるので、一概に断言は出来ません。
ただし、戦闘スキルが高い方は別として、アジアやヨーロッパで征服者を目指すのは無謀といっても過言ではないでしょう。
個人的におすすめのサーバーは、北米です。
以前からサーバー論争が繰り広げられていますが、僕自身も征服者になったのは北米デュオですし、その後FPPではおおよそ120マッチで征服者になっています。
別に「北米が簡単」と言っているわけではなく、あくまで「北米がおすすめ」という話であることをご理解ください。
レート上げにおすすめのマップは「Livik」
基本的にレート上げにおすすめのマップは、S14で実装されたばかりの新マップ「Livik」がおすすめです。
1回のマッチの所有時間は約15分ですし、ボーダー付近のランク帯でドン勝した場合、平均10程度もらえます。
仮に即死してもマイナスも少ないですし、やはりLivikがおすすめですね!
PUBGモバイルで征服者になるためのコツは?
PUBGモバイルで征服者になるためのコツは、とにかく戦績を上げることです。
- ドン勝獲得レートを上げる
- トップ10率を増やす
- キルレートを上げる
- 生存時間を増やす
- 即死を避ける
- マップはLivik一択
極力マイナススコアを減らし、できる限りプラスに持っていくことが重要です。
特にドン勝した際のスコアが高いので、トップ10に入ることを目指しながら、あわよくばドン勝を狙うというのが理想的です。
別記事の「PUBGモバイルでドン勝できない方必読!おすすめの戦術と5つのコツ」にて、ドン勝をするためのコツについて詳しくご紹介していますので、以下リンクも併せてご覧ください。

まとめ
まとめになりますが、PUBGモバイルにおける「征服者」の称号は上級プレイヤーの証でもあります。
単純にPUBGモバイルを楽しむのも良いですが、戦闘スキルに自信のある方は、是非「征服者」を目指してみましょう!
ちなみに、最近の僕は普段KRJPサーバーでプレイしています。
全体的に課金ユーザーが多く、スキルの高いユーザーも多い分、熱い戦いができるのでおすすめですよ♪
ただし、征服者を目指すだけなら北米がおすすめです…汗