PUBGモバイル「スモークグレネード」の効果的な使い方やコツを徹底解説

PUBGモバイル「スモークグレネード」の効果的な使い方やコツを徹底解説

皆さんこんにちは!管理人のダディです。

早速ですが、スモークグレネードをうまく使いこなせていますか?

PUBGモバイルのスモグレは、攻守共に非常に役立つ投擲アイテムです。

そこで本記事では、PUBGモバイルにおける「スモークグレネード」の効果的な使い方やコツについて詳しくご紹介しています。

スモグレの使い方が分からない方や、最も効果的な使い方を知りたいという方は、是非参考にしてくださいね。

PUBGモバイルの「スモークグレネード」とは?

PUBGモバイルの「スモークグレネード」とは?

PUBGモバイルのスモークグレネードは、投げることで発煙効果がある投擲アイテムです。

スモグレ自体は敵に対してダメージを与えることはできませんが、気絶している味方を蘇生させる際や、安地内に移動する際など、様々な場面で活躍するアイテムです。

ていうかPUBGモバイルをプレイしていく以上、必ず使うアイテムですね。

スモークグレネードの基本仕様

アイテム種別投擲物
アイテム名称スモークグレネード
発煙までの時間6秒
容量14
バックパック・なし最大10個
・LV1最大21個
・LV2最大25個
・LV3最大32個

スモークグレネードの理想所持数

スモークグレネードの理想所持数は、私の場合は最低7個以上は絶対に持つようにしています。

ユーザーによって異なりますが、5個以下だと最終安地が道路を渡るときなど、確実に足りなくなっちゃうんですよね…

ですので、グレネードや火炎瓶も確かに大事ですが、スモグレを優先して持つのがおすすめです。

また、最近の敵は必ずスモグレを所持していますので、敵を倒す度にスモグレを回収するクセを付けておくと便利です。

スモークグレネードの最長距離

スモークグレネードの最長距離は約60mほどですが、基本的にはそこまで飛ばす機会はありません。

距離よりも投げる場所が重要です。

スモークグレネードのキャンセル方法

スモークグレネードのキャンセル方法

スモークグレネードはピンを抜くことで発動しますが、キャンセルすることもできます。

グレネードとは違いキャンセルする機会は少ないですが、味方が先に投げてくれた場合などはもったいないので、キャンセルを押して次の機会に備えましょう。

アプデにより「ジャンプ投げ」が可能

アプデにより「ジャンプ投げ」が可能

スモークグレネードは、アプデにより「ジャンプ投げ」が可能になりました。

ジャンプ投げをすることで、より遠くまで投げることができますが、あまり使う機会はありません。

スモークグレネードの効果的な使い方やコツ

では続いて、PUBGモバイルにおけるスモークグレネードの効果的な使い方やコツをご紹介していきます。

私個人的に『スモグレを制するものはドン勝を制す』という言葉を掲げているくらい、スモグレは重要だと思ってます。

むしろ野良で行った際に、スモグレの使い方を知らないユーザーとは確実にフレンドにはなりませんね…

「スモグレの使い方がうまい人=上級プレイヤー」と言っても過言ではないと思います。

気絶した味方を蘇生させる際に使う

まず、最も効果的な使い方として、気絶した味方を蘇生する際にスモークを投げることで、キルされる前に蘇生しやすくなります。

ただし上級プレイヤーになると、スモークを目掛けて突っ込んでくる敵や、グレネードや火炎瓶などを投げ込んでくる敵もいますので注意が必要です。

必ず気絶した位置から移動した上で、蘇生するようにしましょう。

倒した敵のクレートや、補給物資を拾う際に使う

PUBGモバイルは倒した敵のクレートを拾う際や、補給物資を拾う際はかなりの隙が生まれます。

特にSOLOでプレイする際には、安心せずに毎度スモグレを投げた上で漁るようにしましょう。

『大丈夫でしょ』という時に限って、遠くからスナイパーで打ち込まれてやられます…w

移動する際にスモークロードを作る

移動する際にスモークロードを作る

マッチ序盤は特に問題ありませんが、終盤安地が狭くなるにつれて遮蔽物のないところを駆け抜けないといけない時があります。

特に最終安地直前ですね。

そんな時は、スモグレでスモークロードを作り、敵に撃たれないように安地に移動することで、やられる確率が減ります。

フェイクとして使う(つりモク)

スモグレは、敵に対して『ここにいるよ』と言っているのも同然です。

なので「つりモク」と言って、やや離れた位置にもスモグレを投げることで、敵を困惑させることが可能です。

私の場合には、ランク帯は関係なくこの「つりモク」をするようにしています。

建物内に潜伏している敵に対して使う

建物内に潜伏している敵に対してスモグレを使う

スモークグレネードは、蘇生や移動だけでなく、建物内に潜伏している敵に対して使うのも効果的です。

例えば、3チーム以上生存していることが分かっている場合に、敢えて他の敵にも『ここに敵がいるぞ』と知らせる為に使うのもかなり効果的です。

他の投擲物と合わせて投げるのも効果的

スモークグレネードは、他の投擲物と合わせて投げるのも効果的です。

例えば、スモグレを投げて周囲を見えにくい状態にして、そこへグレネードや火炎瓶を投げることで、それだけで敵をキルすることが可能です。

この方法は、特にマッチ終盤に効果的です。

PUBGモバイルにとって「スモークグレネード」は必須アイテム!

いかがでしたか?PUBGモバイルは、スモークグレネードを使いこなすことで生存時間を伸ばすだけでなくドン勝率を上げることができると言っても過言ではありません。

特に、気絶した味方を蘇生させる際や、物資を漁る際には出し惜しみすることなくスモグレをガンガン使って行きましょう!

まとめになりますが、PUBGモバイルのスモークグレネードは攻守共に役立つ投擲アイテムです。

スモグレを使うのが苦手な方は、この機会に是非使い方をマスターして戦闘で活用していきましょうね!

関連記事▼
PUBGモバイル「グレネード(手榴弾)」の効果的な使い方やコツを徹底解説

PUBGモバイル「火炎瓶」の効果的な使い方やコツを徹底解説