皆さんこんにちは!管理人のダディ(@daddy_pubg6)です。
さて本記事では、RAZERのゲーミングワイヤレスイヤホン「HAMMERHEAD TRUE WIRELESS(ハンマーヘッド・トゥルー・ワイヤレス)」をレビューしています。
画像付きで詳しくレビューしながら、特徴や実際に使った感想(PUBGモバイルとの相性)などをご紹介していますので、是非参考にしてくださいね。
目次
RAZER「HAMMERHEAD TRUE WIRELESS」の特徴をサクッと解説
まず最初に、RAZERのワイヤレスイヤホン「HAMMERHEAD TRUE WIRELESS」の特徴をサクッと解説していきます。
- RAZERのゲーミングイヤホン
- 無線のワイヤレスイヤホン
- ワイヤレスなのに低遅延
- 耐水性に優れたIPX4設計(耐汗・耐水)
- カスタムチューニングされた13mmドライバー搭載
- 専用のアプリを使うことでカスタマイズ可能
RAZERのワイヤレスイヤホン「HAMMERHEAD TRUE WIRELESS」最大の特徴は、ワイヤレスのゲーミングイヤホンであることです。
PUBGモバイルのようなFPSゲームをプレイする際には、有線のゲーミングイヤホンを使用することが一般的ですが、RAZER独自の開発によりワイヤレスでも遅延することなくFPSゲームをプレイすることが可能です。
ただし、個人的に遅延云々の前に音の聞き分けに関しては正直微妙だなと感じました。
またマイクが搭載されていないイヤホンなので、スマホやタブレット本体のマイク機能を使うことになりますので、どうしてもVC機能に問題が生じます…。
以下、そのあたりも踏まえた上で詳しくレビューしていきますね♪
RAZER「HAMMERHEAD TRUE WIRELESS」レビュー
では早速、RAZERのゲーミングワイヤレスイヤホン「HAMMERHEAD TRUE WIRELESS」を画像付きで詳しくレビューしていきます。
私自身、久々にイヤホンを購入したんですが、新しく買った時って開封する瞬間が一番ドキドキしますよね…♪
「HAMMERHEAD TRUE WIRELESS」を購入した際の同梱物は、以下になります。
- イヤホン本体
- バッテリーケース
- キャリーストラップ
- USB-C充電ケーブル
- シリコン製イヤホンパッド
- 取扱説明書等
上記画像が「HAMMERHEAD TRUE WIRELESS」のイヤホン本体とバッテリーケースになります。
サイズは、イヤホンが約W20mm×H40mm、バッテリーが約W75mm×H35mmなので想像以上に小さいです。
また、重量は両耳合わせて約9gなので、耳に装着していても重さをほとんど感じません。
私の場合には、普段からKRAKENというヘッドセットを使っているのですが、重量の違いに驚きを隠せないでいますw
上記画像は外側のイメージです。
ロゴ部分にタッチセンサーが付いているのですが、この部分をタッチすることでゲーミングモードの切替ができます。
続いて、上記画像が内側のイメージです。
下の方にある二つの点が充電プラグ部分ですね。
HAMMERHEAD TRUE WIRELESSは、AppleのAirPods同様に「うどんタイプ」となっていますが、カラーがブラックなのでそこまで違和感を感じませんね。
ちなみに、HAMMERHEAD TRUE WIRELESSにはシリコン製イヤホンパッドが付属します。
実はこれ、耳穴が大きい人の為にというよりは、落下防止や遮音性を高めるために付属しているようです。
実際に私もシリコン製イヤホンパッドを装着した上で使用してみましたが、装着感、遮音性、共に付けた方が断然良かったです。
続いて、HAMMERHEAD TRUE WIRELESSは、USB-C対応ですので、高速かつ安定した充電供給が可能です。
イヤホン自体は最大3時間の連続使用、バッテリーは最大16時間の充電が可能です。
また、HAMMERHEAD TRUE WIRELESSは専用のアプリを使うことで、バッテリーの残量確認、音質を3種類から変更可能です。
ただし、まだまだ設定やらがしょぼい印象で、実際に音質を変えてみたんですがほとんど変化がありませんでした…。
HAMMERHEAD TRUE WIRELESSの使い方
アクション | 効果 |
0.5秒間長押し | 着信応答、通話の終了、メディアの再生、一時停止 |
2秒間長押し | 対応するイヤホンの電源ON、着信拒否、バーチャルアシスタントの起動 |
6秒間長押し | 対応するイヤホンのペアリングモードを有効化 |
2回タップ | 対応するイヤホンのペアリングモードを有効化、メディア再生時に次のトラックにスキップ |
3回タップ | メディア再生時に前のトラックに戻る |
2回タップした後に、 再度1回タップしたまま2秒間長押し | ゲーミングモードの有効化・無効化、ペアリングモードでペアリングデバイス済みデバイスの解除 |
基本的には、既に登録してあるデバイスであれば、バッテリーからイヤホンを取り出した瞬間に自動で繋がります。
また、PUBGモバイルをプレイする前に、ゲーミングモードを有効化する動作のみですので、使い方は非常にシンプルです。
実際に使った感想【PUBGモバイルとの相性は?】
ではここからは、実際にHAMMERHEAD TRUE WIRELESSを使った感想(PUBGモバイルとの相性)をご紹介していきますね。
率直に「遅延はほぼない」と言っても良いほど、有線のイヤホン同様に快適です。
ただし遅延はないですが、音の方角が分かりにくい印象です。
というか、私自身が今までRAZERのKRAKENを使っていたということもあるので、比較してしまうとやはり微妙意外の言葉が見つかりませんね…。
銃声の方角は問題なく特定でき、足音は近くなら問題ないですが、三軒隣の家にいる場合はほぼ特定できないかもしれません。
今現在格安イヤホンを使用している方にとっては十分聞こえると思いますが、ならもう少し値段の安い有線のイヤホンでも良いかと…汗
また、HAMMERHEAD TRUE WIRELESSにはマイクが付いていないので、スマホやタブレット本体のマイクを使用することになります。
基本的にPUBGモバイルをプレイする際には、横向きでプレイしますので手が当たる雑音が入ってしまいます。
ってここまで文章を読み返してみたら、購入意欲が湧きませんよね…。
しかし、普段からVCを入れない方や、ソロでしかプレイしない方には重量も軽くおすすめです。
私は…レート上げでは使わないかな…w
ていうか、最大3時間って普段夜の9時から深夜1時まで約4時間プレイしてますから、一度の充電でもたない計算です…w
アマゾンの販売ページはこちら▼
Razer Hammerhead True Wireless ワイヤレスイヤホン ゲーミングイヤホン 超低遅延接続 Bluetooth5.0 最大16時間駆動 IPX4.0防水 マイク付き 【日本正規代理店保証品】
KRAKENとHAMMERHEAD TRUE WIRELESSの比較
ではここからは、普段私が愛用しているRAZERのKRAKENと、今回購入したHAMMERHEAD TRUE WIRELESSの比較を掲載していきます。
HAMMERHEAD TRUE WIRELESS | KRAKEN | |
種類 | イヤホン | ヘッドセット |
接続種別 | 無線 | 有線 |
価格 | 12,988円 | 11,880円 |
ドライバーサイズ | 13mm | 50mm |
マイク | なし | あり |
周波数特性 | 20Hz〜20kHz | 12Hz〜28kHz |
価格は、RAZER公式サイトの価格です。アマゾンの最安値では、HAMMERHEAD TRUE WIRELESSが税込12,800円、KRAKENが税込8,980円です。
どうしてもイヤホンよりもヘッドセットの方が性能が良いので、快適さを重視する方にはヘッドセットがおすすめです。
また、どうしても「イヤホンが良いよ」という方は、RAZERの「HAMMERHEAD Duo」か「HAMMERHEAD Pro V2」がおすすめですよ♪
KRAKENのレビュー記事は、以下リンクからご覧ください。

HAMMERHEAD Pro V2のレビュー記事は、以下リンクからご覧ください。

まとめ
いかがでしたか?やはりワイヤレスイヤホンは、PUBGモバイルのようなFPSゲームには向いてないかもしれませんね。
私個人的には「有線」かつ「ゲーミング特化」のイヤホンがおすすですので、今後ゲーミングイヤホンを購入予定の方は、事前に調査した上で購入するようにしてくださいね!
本来であればHAMMERHEAD TRUE WIRELESSの購入をおすすめしたいのですが、実際にPUBGモバイルをプレイした結果、皆さんにおすすめできるイヤホンではありませんでした。
ただし、あくまで私個人的な意見となりますので、参考までにしてくださいね。
アマゾンでイヤホンやヘッドセットを探す▼
Razer Kraken Green ゲーミングヘッドセット アナログ接続 PS4 PC Switch スマートフォン 冷却ジェルパッド 【日本正規代理店保証品】


