皆さんこんにちは!管理人のダディ(@daddy_pubg6)です。
さて本記事では、ROCCATのゲーミングイヤホン「ALUMA(アルマ)」をレビューしています。
画像付きで詳しくレビューしながら、特徴や実際に使った感想(PUBGモバイルとの相性)などをご紹介していますので、是非参考にしてくださいね。

目次
ROCCAT「ALUMA」の特徴をサクッと解説
まず最初に、ROCCATのゲーミングイヤホン「ALUMA」の特徴をサクッと解説していきます。
- ROCCATのゲーミングイヤホン
- 有線タイプ
- 耐久性があり軽い
- マイク付き
- シリコンイヤーチップが多数付属
ROCCATの「ALUMA」最大の特徴は、ゲーム環境に特化したゲーミングイヤホンであることです。
特に、PUBGモバイルのようなFPSゲームをプレイする際には敵の位置を把握するためにも音が重要ですが、ROCCATのALUMAは十分敵の位置を把握できるイヤホンです。
また、有線タイプでマイク付きなので、音ズレがなく快適にVCを入れてプレイすることが可能です。
以下、画像付きで詳しくレビューしていきますので是非ご覧ください。
アマゾンの販売ページはこちら▼
ROCCAT Aluma-Premium Performance In-Ear Headset 正規保証品 ROC-14-210-AS ロキャット
ROCCAT「ALUMA」レビュー
つい先日、RAZERのワイヤレスゲーミングイヤホンを購入したばかりなんですけどね…
個人的にまだ最高のイヤホンに出会ってないと思っているので、運命的な出会いが来るまでは毎月定期的に購入してレビューしていこうと思ってますw
以前ご紹介したRAZERのワイヤレスゲーミングイヤホン「RAZERの無線イヤホン「HAMMERHEAD TRUE WIRELESS」レビュー!PUBGモバイルとの相性は?」も併せてご覧ください。

では早速、ROCCATのゲーミングイヤホン「ALUMA」を画像付きで詳しくレビューしていきますね。
ROCCATの「ALUMA」を購入した際の同梱物は、以下になります。
- イヤホン本体
- キャリーケース
- シリコンイヤーチップ(全6種)
- PC接続用ケーブル等
- 取扱説明書等
なんと言ってもシリコン製のイヤーチップが多数同梱されているのが良いですね!
ちなみに、保証期間は購入日から2年間となります。
使用していくと断線とかで故障する可能性もあるので、購入する際には必ず「日本正規代理店保証」と記載されていることを確認してくださいね。
上記画像がROCCAT「ALUMA」の本体イメージです。
いかがですか?綺麗なブルーが素敵ですよね♪
個人的にRAZERのイヤホンやヘッドセットを愛用してきたのでグリーンに馴染みがあるのですが、ROCCATのイメージカラーはブルーなので少し新鮮です。
上記画像は、マイク部分に付いているミュートボタンです。
僕のようにくしゃみが多い方は、ポチッと押すだけでVCを遮断することが出来ますw
ただし、ミュートしていることを忘れたままプレイし続けると、ただの独り言になってしまいますので注意してくださいねw
上記画像は、マイク部分です。
画像では分かりにくいのですが、ROCCATのALUMAは右側ではなく左側のケーブルについています。
最初は違和感を感じますが、使っていくうちに慣れると思います。
また、肝心の「ハウり」ですが、一緒にプレイする方の環境や接続する端末、ゲーム内での音量の設定によっても変わりますが、比較的ハウらないイヤホンだと思います。
続いて、イヤホンのキャリーケースです。
三角の形をしていてマット加工になっているので、非常に持ち運びしやすいです。
キャリーケースに関しては申し分ないですね♪
続いて、付属するシリコン製のイヤーチップです。
公式サイトには3種類と記載されているのですが、実際には全6種類のイヤーチップが付属していました。
小さいサイズから大きいサイズまで付属されているので、ほとんどの方が合うのかなといった印象です。
実際に使った感想【PUBGモバイルとの相性は?】
ではここからは、実際にROCCATのALUMAを使った感想(PUBGモバイルとの相性)をご紹介していきますね。
率直に「快適にプレイできる」と言っても良いイヤホンです。
ただし、若干ですが、敵の階層を判断する際に違和感はありました。
同じ階にいるのか、それとも下の階にいるのか、はたまた上の階にいるのかの判断がやや聞き取りにくい印象でしたが、徐々に慣れました。
ただし、離れた位置にいる敵の足音は聞こえましたので、個人的に十分なイヤホンだと思います。
アマゾンの販売ページはこちら▼
ROCCAT Aluma-Premium Performance In-Ear Headset 正規保証品 ROC-14-210-AS ロキャット
ROCCAT「ALUMA」とRAZER「HAMMERHEAD PRO V2」の比較
ではここからは、RAZERのHAMMERHEAD PRO V2と、今回購入したROCCATのALUMAとの比較を掲載していきます。
ALUMA | HAMMERHEAD PRO V2 | |
種類 | イヤホン | イヤホン |
接続種別 | 有線 | 有線 |
価格 | 4,513円 | 5,480円 |
ドライバーサイズ | 8mm | 13mm |
マイク | あり | あり |
周波数特性 | 20Hz〜20kHz | 20Hz〜20kHz |
比較表を見る限り、RAZERのHAMMERHEAD PRO V2の方がドライバーのサイズが大きい分やや格上です。
また、RAZERの方が作りがしっかりしていて、ケーブルの太さ、マイクや音量調節の部分がしっかりしています。
あとは、イヤホンジャック部分ですね。
RAZERはL字になっているのでプレイする際に邪魔になりませんが、ROCCATはI字なのでプレイする際にやや邪魔に感じます。
特に僕のように手持ちでPUBGモバイルをプレイする方にはちょっと邪魔かもしれません…。
ただRAZERのHAMMERHEAD PRO V2は、定価で1万円を超える商品ですので、作りがしっかりしていて当然です。
また、ROCCATのALUMAも十分過ぎるイヤホンではありますが、RAZERのHAMMERHEAD PRO V2と比較してしまうと、音自体はどうしてもRAZERの方が聞き取りやすい印象です。
どちらも良い製品であることは間違いありませんので、あとは価格ですかね…
RAZERのHAMMERHEAD PRO V2は別記事にて詳しくレビューしていますので、以下リンクも併せてご覧ください。

まとめ
いかがでしたか?今回ご紹介したROCCATのALUMAは、ゲームに特化したゲーミングイヤホンです。
PUBGモバイルのようなFPSゲームに向いているイヤホンとなっていますので、今現在格安イヤホンを使用していて音に不満を抱えている方は、是非購入してみてくださいね♪
5,000円程度で購入できるイヤホンにしては十分な性能を持っていると思いますので、個人的にはおすすめです♪
アマゾンの販売ページはこちら▼
ROCCAT Aluma-Premium Performance In-Ear Headset 正規保証品 ROC-14-210-AS ロキャット
