皆さんこんにちは!管理人のダディ(@daddy_pubg6)です。
さて本記事では、ROCCATのゲーミングイヤホンが故障した際の対処法を解説しています。
基本的に、保証期間内であれば新品と交換してくれますので、落ち着いて本記事に記載の手順で交換してもらってくださいね!
目次
ROCCATのゲーミングイヤホンが故障した際に新品と交換してもらう方法
ROCCATのゲーミングイヤホンが故障した際に、新品と交換してもらう手順は以下になります。
以前「Razer製品の交換方法」についても記事を書いていますが、同様に手順自体はそこまで難しくはありません。

正規代理店に問い合わせる
まずは、正規代理店に問い合わせます。
【株式会社サイズ】
〒270-2214 千葉県松戸市松飛台483 東亜物流内3F
※個人のユーザーはメールのみ対応
正規代理店の株式会社サイズは、個人のユーザーに対してはメールでのみ受け付けていますので、まずは公式サイト内の問い合わせページより連絡しましょう。
故障したROCCATのゲーミングイヤホンを発送する
続いて、担当者からメールが届きますので、必要画像を送付の上、故障したROCCATのゲーミングイヤホンを発送します。
僕の場合は、以下の画像を送るように言われましたので、この記事を見た方は問い合わせ前に事前に準備しておいた方がスムーズに進めることが出来ると思います。
- パッケージ裏面貼付の保証シール
- 製品およびパッケージに記載のシリアルナンバー(S/NもしくはSNから始まる文字列)
※必要な情報が目視出来る1MB程度の画像サイズ
※メール本文に画像を貼り付けるのではなく、添付ファイル形式で貼る
上記画像のように、スマホで撮影した画像を送れば問題ありませんが、各画像1MB程度のサイズで送らなければなりませんので注意が必要です。
僕の場合はPCでサイズを調整して、圧縮してからメールに添付しました。
また、メールのやりとり後に製品の送付先が送られてきますので、アナウンス通りに発送処理をしましょう。
〒270-2214 千葉県松戸市松飛台483 東亜物流内3F
株式会社サイズ サポート係 宛
TEL:047-382-6681
Razerとは違い「着払い」で対応してくれますので、こちら側は余計の費用をかけることなく交換することが出来ます。
新品が送られてくる
製品の発送からおおよそ1週間程度で、新品のイヤホンが送られてきます。
この時注意して頂きたいことは、同梱の「RMA報告書」を無くさずに保管することです。(画像右の紙)
同一製品が故障した際に必要となる可能性が高いので、必ず分かる場所に保管しておきましょう。
僕の場合はスマホで撮影した上で、分かる場所に保管しています(笑)
ROCCAT製品を購入する際の注意点
ROCCAT製品を購入する際には、以下のことに注意しましょう。
- 「国内正規品」と記載された商品を購入する
- 事前に保証期間を把握しておく
「国内正規品」と記載された商品を購入する
まず、ROCCAT製品を購入する際には、必ず「国内正規品」と記載された商品を購入するようにしましょう。
中には並行輸入品とかも販売されていますが、そういった商品は保証対象外となるケースも多々あります。
必ず「国内正規品」と記載されているか、販売ページでご確認ください。
事前に保証期間を把握しておく
続いて、事前に保証期間を把握しておくことです。
ROCCAT製品の中でも、ヘッドセット、キーボード、マウス、通電式マウスパッドにおいては、購入日から2年間となっています。
2年間のうちは故障しても交換対応をしてくれますので、安心して利用することが出来ますね!
ゲーミングイヤホンは故障するものだと考え2台持ちがおすすめ
ゲーミングイヤホンは、値段の割りに故障する機会が多いように感じます。
その分性能も良いのですが、いざ故障すると大変ですよね…(汗)
特にPUBGモバイルのようなFPSゲームではイヤホンは必需品ですので、イヤホンなしではプレイすることが出来ません。
あくまで僕個人的な意見ですが、可能であればゲーミングイヤホンは2台持ちをするのがおすすめです。
そうすれば、例え故障してもゲームに支障をきたすことはありませんので、安心してゲームライフを送ることが出来ます。
数万円のゲーミングイヤホンの2台持ちは中々難しいかもしれませんが、メインのイヤホンとやや安いサブイヤホンといった形でも十分かなと思います。
まぁ1週間程度なので、ぶっちゃけアップル純正のイヤホンでも十分ですけどね…。
まとめになりますが、お手持ちのROCCATのゲーミングイヤホンが故障した際には、本記事に記載の手順で交換をしてくださいね。
以上、最後までご覧頂きありがとうございました!